![]() |
S字の練習のその3です。 前に紹介した部分は省いて始めます。 | ||||||
![]() |
・・・・・ | ||||||
![]() |
・・・・・ | ||||||
![]() |
・・・・・ | ||||||
![]() |
さて、こんな感じで一回りしました。 | ||||||
![]() |
次はS字の下の部分にギザを入れながら切り込みを入れていきます。 | ||||||
![]() |
この部分の作業がかなりシンドイです。 延々と果てしなく続くような気がしますが、まあ何事も終わりはあるものです。 | ||||||
![]() |
一回りこの作業が済んだら、外側の部分をカットしてS字を浮き出していきます。 | ||||||
![]() |
・・・・・ | ||||||
![]() |
こんな感じでS字が見えてきます。 | ||||||
![]() |
この作業を一回り繰り返していきます。 | ||||||
![]() |
次は写真のようにS字の外側に模様を彫りだしていきます。 | ||||||
![]() |
・・・・・ | ||||||
![]() |
で、でけました〜 | ||||||
![]() |
外側にナイフを入れます。 | ||||||
![]() |
こんな感じになります。 | ||||||
![]() |
さぁ、終わった!! | ||||||
![]() |
二段目を作ります。 やり始めてすぐ、ぁあ1段でやめとけばよかったとすぐに後悔の思いが・・・・ でもナイフを入れてしまったからしょうがないと又手を動かし始めます。 欲が出るもんですね人間は・・・ | ||||||
![]() |
・・・・・ | ||||||
![]() |
・・・・・ | ||||||
![]() |
二段目がやっとこさ終わりました。 さあ、これでやっと完成!! とすればいいようなものですが・・・・・・ | ||||||
![]() |
又欲が出て外側の切り込みの部分にもギザのカットを入れる羽目になります。 今日はまだ後3個スイカが控えているというのに・・・・ | ||||||
![]() |
・・・・・ | ||||||
![]() |
・・・・・ | ||||||
![]() |
次に後部にナイフを入れて器を作る準備を始めます。 まず、横にナイフを入れ | ||||||
![]() |
縦にもナイフを入れます。 | ||||||
![]() |
こんな感じで後部を切り離します。 | ||||||
![]() |
・・・・・ | ||||||
![]() |
レードルで果肉をくり抜いていきます。 | ||||||
![]() |
こんな感じになります。 | ||||||
![]() |
くり抜いた果肉を適当にカットして、詰め直していきます。 | ||||||
![]() |
写真の右側のスイカはダイスにカットします。 | ||||||
![]() |
残ったヘタの部分でバラの花と葉っぱを作ります。 | ||||||
![]() |
・・・・・
![]() ・・・・・ | ![]() 周りの部分を切り離しバラを切り出します。 | ![]() さあ、これでやっと完成です!! | |