![]() |
今回はカービングのS字の彫り方を紹介したいと思います。 最近やっと要領が分かってきたくらいで、ましては我流ですので もっと他のやり方があるかもわかりませんが、参考にでもなれば・・・ まず中心のバラから作ります。 花芯の部分の切り込みを入れます | ||
![]() |
バラの花の作り方は前回の作品で紹介しましたので、ここでは説明を割愛します | ||
![]() |
・・・・・・・ | ||
![]() |
・・・・・・・ | ||
![]() |
・・・・・・・ | ||
![]() |
・・・・・・・ | ||
![]() |
・・・・・・・ | ||
![]() |
・・・・・・・ | ||
![]() |
・・・・・・・ | ||
![]() |
・・・・・・・ | ||
![]() |
S字の模様を竹串等を使って下書きします | ||
![]() |
まずは、上側の部分のV字を切り込んでいきます | ||
![]() |
山になる部分のウェーブがきれいに出るようにカットしていきます | ||
![]() |
ひと回りこれを繰り返していきます
![]() 次にS字の下の部分にナイフを入れていきます | ナイフを入れる角度にちょっと注意がいります | |
![]() |
山側の部分まで切り込みを入れ | ||
![]() |
次に写真のようにギザを入れながら上の方にナイフを入れていきます | ||
![]() |
写真のナイフの場所で切り込みを止めます | ||
![]() |
そうすると、ナイフで切り込みを入れた間の部分が自ずと取れます 上の部分のナイフを入れる角度も要注意 ^_^; 奥の方でナイフの先が合うような感じで入れます | ||
![]() |
この作業を繰り返し、こんな状態にします | ||
![]() |
次は先ほどナイフを止めた部分から あらためてS字の下の部分の切り込みの続きを始めます | ||
![]() |
これを1周繰り返していきます | ||
![]() |
次はS字の下の部分を切り取っていきます。 | ||
![]() |
・・・・・・・ | ||
![]() |
・・・・・・・ | ||
![]() |
こんな感じでS字のウェーブが見えてきました この瞬間が感激ですね〜 | ||
![]() |
繰り返していきます | ||
![]() |
S字のラインが出来ました!! | ||
![]() |
次に下の部分にもギザのカットを入れていき | ||
![]() |
フリル模様をつけていきます これをもう一回繰り返し | ||
![]() |
完成!! でもこれは我流で試行錯誤しながらのやり方です カービングの教室等ではどのような方法で教えておられるのか分かりませんが もっと良い方法があるのかも知れません その場合は悪しからず ^_^; |